〒612-8432 京都府京都市伏見区深草柴田屋敷町12-1
フレーヴァー藤森

☏ 075-606-1888

 

トップページ»  クリニック紹介»  皮膚科の診療案内

皮膚科の診療

 

皮膚科的疾患・治療 (基本的に保険診療です。)

 

疾患
湿疹・じんましん・痒疹・皮膚搔痒症・白癬(水虫)・カンジダ症・アトピー性皮膚炎・尋常性痤瘡(にきび)・伝染性膿痂疹(とびひ)・円形脱毛症・炎症性角化症・熱傷・皮膚潰瘍・静脈瘤・皮膚腫瘍(ほくろ・粉瘤・アテローム)・白斑症・乾癬・ヘルペスなどのウイルス性感染症

診断
顕鏡・培養による真菌症の確定診断。エコー・ダーマスコープによる皮膚・軟部腫瘍の鑑別。

治療
外用、内服治療(漢方の処方もしています)
エキシマライトを使用した保険治療(乾癬・白斑・アトピー性皮膚炎・)自費診療(円形脱毛症・強皮症・等)

 

導入機器

 

ダーマスコープ

皮膚の腫瘍やホクロなどの色素病変の診察時に、使用する特殊な拡大鏡です。

ほくろの癌か、普通のホクロか
つまりすぐに治療が必要か、経過観察が必要か、全く心配のないものか、
を判断したり、
どのような皮膚腫瘍なのかを診断するときに使用します

対象となる疾患:
主として、黒や茶色の皮膚の「しみ」や「できもの」を観察します。

たとえば、色素細胞母斑(ほくろ)、脂漏性角化症(老人性のイボ)、悪性黒色腫(メラノーマ)、基底細胞癌、有棘細胞癌、血管腫,血腫(血まめ)など
です。

 

 

超音波診断装置

超音波検査をするために使用します。
超音波を対象物に当ててその反響を映像化する画像検査法です。
当院では、皮膚のできもの(皮膚腫瘍)・皮膚の下にできたできもの(皮下腫瘍)の深さ、大きさ、その種類などを判断するために検査を行います。

 

 

顕微鏡

爪、鱗屑(はがれおちかけた皮膚の一部)、
皮膚付着物を用いて、拡大して観察します。

白癬菌(水虫)、虫体の検出などに用います。

 

 

エキシマランプ(VTRAC)

ターゲット型紫外線治療器です。
白斑、アトピー性皮膚炎、乾癬、掌蹠膿疱症、慢性苔癬状粃糠疹、類乾癬、菌状息肉症、悪性リンパ腫に保険適応があります。
治療時間は数秒です。

保険適応外では強皮症、円形脱毛症の治療が可能です。